
オルソケラトロジー治療について(自費診療)
Orthokeratology
オルソケラトロジーとは、裸眼視力を改善させることを目的にした新しい近視の矯正治療方法です。特殊なコンタクトレンズを用いて視力を改善させます。
画期的な最新の近視矯正法としてだけでなく、成長期の近視の進行を抑制できることが期待されており、現在世界的に注目を浴びています。


治療スケジュール
事前検査・診察とカウンセリング
-
眼検査
眼検査を行い、オルソケラトロジーが可能か判定します。検査結果によっては、通常のコンタクトレンズやメガネなど、患者様にあった最善の方法をアドバイスします。 -
テストレンズ装用
検査結果に基づき、実際に「テストレンズ」を装用します。
(テストレンズの装用時間は60分ほどです) -
治療方針の決定
テスト後の状態を検査します。近視・乱視の改善、角膜形状の変化に乏しい場合は、この治療ができない場合もあります。
治療開始
-
レンズ処方・レンズ装用・取り扱い指導
処方レンズ到着後、再度ご都合のよろしい日にご来院いただきます。取り扱い説明と装用練習を行い、治療を開始します。 -
治療開始
レンズを装着し、その日の夜から治療開始となります。
定期健診

注意事項
※現在コンタクトレンズを使用している場合、ソフト・ハードとも1週間装用しない状態で受診してください。(装用していない期間が短いと、角膜の形が変形しているため、正確なレンズ選択ができません)
※当院では乱視用レンズの取り扱いはございません
※本格的な治療開始前にオルソケラトロジーを試してみたい方にトライアルレンズ(1週間レンタル)を行うことができます。
- 適応があると判断された方のみに限ります。
- トライアルレンズは、ご利用後に返却していただきます。
- トライアルレンズをご希望の場合は、レンズの保証金を承ります。
費用について
保険適用外のため、検査・治療費は自費となります。
適応検査+装用テスト(トライアルレンズ1時間テスト) | 5,500円 (税込) |
---|
※適応外の際は、装用テストは行いません。
専用レンズ(マイエメラルド) | 片眼: 77,000円 (税込) |
---|---|
両眼:154,000円 (税込) |
※レンズ費用+初回ケア用品+6か月までの定期健診代を含む
1週間トライアル(貸出)保証金 | 50,000円(税込) |
---|
※治療を契約される方は、レンズ費用から保証金を差し引いた金額をいただきます。
※治療されない場合は、初期費用として20,000円をいただきます。(30,000円を返金いたします)
レンズの交換(レンズの再作成) | 1枚あたり:44,000円 (税込) |
---|
※オルソケラトロジーレンズの寿命は約2年です。安全性維持のため定期交換が必要です。
※交換(破損も含む)の場合も同様の費用がかかります。今までご使用のレンズは回収いたします。
定期健診 | 治療後6ヶ月まで無料 以降は2,200円/回 |
---|
※レンズケア用品は、オルソケラトロジー専用品になります。
※健診費には含まれませんので、別途ご購入いただきます。
医療費控除の対象になりますので、10万円超した費用は補助が得られます。詳しくは国税庁の「オルソケラトロジー(角膜矯正療法)による近視治療に係る費用の医療費控除」にてご確認ください。
オルソケラトロジー(角膜矯正療法)による近視治療に係る費用の医療費控除Q&A
すぐに視力は回復しますか?
若年層の方で、比較的近視が軽ければ、1時間のレンズ装用で、1.0以上に矯正できることもあります。年齢や近視の度合い等個人差にもよりますが、適応範囲の方では、ほとんどの方が1週間前後で十分な視力を得られます。
レンズの扱いは難しくないですか?
多少注意を要しますが、基本的な扱いは通常のハードコンタクトレンズと変わりません。
レンズの装用は痛くないですか?
通常のコンタクトレンズ同様、レンズに慣れるまでは装用感が気になることがあります。
痛みや違和感が続く場合は、ご相談ください。
オルソケラトロジー治療はどんな人に向いていますか?
以下の方に適しています。
- スポーツをされている方
- コンタクトレンズやメガネの装用が煩わしい方
- 職業上、または資格取得のために裸眼視力が必要な方
オルソケラトロジーの治療に向かない人はどんな人ですか?
強度の近視・乱視の方や、他の眼疾患のある方には適応できない場合がございます。
いずれも適応検査の結果をもとに担当医師が判断いたします。